アクセスポイントの謎2021/09/22 15:19

一昨日接続してもらったアクセスポイントだが、二日目に試すと全く、電波が出ていない。  業者は同じSSIDだと言っていたから、二階の無線ルーターのSSIDと同じだと思っていた。  いろいろ試したが上手く行かない。      そこでスマホの電波の種類と強度を見るアプリで検索すると、  今までのSSIDではない強い電波がある。   これが新しいアクセスポイントの電波だ。   SSIDは違っている。    自分も知識がなかったので仕方がないが、勘違いしていたわけだ。        そこで新しいアクセスポイントのSSIDに接続キーを用いて自分のノートに接続するとかなり早くなった。         これが正解だった。      しかし、隣の部屋にある息子の古いDELLのノートにつなぐと芳しくない。  自分のノートよりかなり遅い。      性能の低いパソコンは受信速度も遅くなることは経験で分かっているが、それにしても遅い。        どうしてもの場合は、壁からアクセスポイントに繋いでいるイーサネットケーブルがかなり長いので、隣の部屋まで引き込みダイレクトにパソコンに繋げば、かなり速度は上がる。     有線接続になるわけだから。

コメント

トラックバック