叫び!
バックナンバー
2025/ 4
2025/ 3
2025/ 2
2025/ 1
2024/12
2024/11
2024/10
2024/ 9
2024/ 8
2024/ 7
2024/ 6
2024/ 5
<<
最近の記事
車載無線機 4
車載無線機 3
車載無線機 2
車載無線機復活1
伊豆道の駅
巴桜2025
経費削減
恒例の雲見温泉 10
恒例の雲見温泉 9
恒例の雲見温泉 8
恒例の雲見温泉 7
恒例の雲見温泉 6
恒例の雲見温泉 5
恒例の雲見温泉 4
恒例の雲見温泉 3
恒例の雲見温泉 2
恒例の雲見温泉 1
珈琲波无(ばん)3
珈琲 波无(ばん)2
コーヒー珈琲波无(ばん)
<<
2020/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このブログについて
BLOG OF "LIVE HAPPILY ”
カテゴリ一覧
PC他デバイス (35)
自分 友人 健康 (169)
グルメ 旅 (211)
車事情 (60)
アマチュア無線 (11)
地域 家 (56)
映像 音楽 (3)
最近のコメント
最近のトラックバック
携帯からアクセス
RSS
ログイン
寸又峡とSL 9
―
2020/11/21 10:16
翌日は朝から晴れた。 しかし、寸又峡の旅館の有る場所が谷底のような場所なので、起きたときは日差しが山の上にしか見えず、かなり後に陽光が差してきた。 旅館の目の前が寸又峡の「夢の吊り橋」と言う怖い吊橋への起点であり、駐車場でも有るので早朝から車の列が見えた。 そして多くの人や犬連れの人が多く見られた。 2,3㎞の距離のようだが、行く気はなかった。 10時に出発した。
by
TM732S
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
寸又峡とSL 10
―
2020/11/21 11:32
昨日と反対に、千頭駅に向かった。 昨日は日没後の17時ころ着いたので、周囲はよく見えなかった。 朝から車が多い。道路は狭い部分が多いので路線バスのようなものは無いのかもしれない。 昨夜は、暗い中を走ってきたが、車が多い朝の休日なので、谷間から抜け出るまで4,5箇所に係員が立ち、片側通行していた。 写真は寸又峡の駐車場に向かう車列である。 ここは幅員が大きいが、車の交換ができない箇所は片側交互通行になっていた。
by
TM732S
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
寸又峡とSL 11
―
2020/11/21 12:41
千頭駅付近まで戻り、そこからは金谷方面ではなく、日本平を目指した。 再び狭い山岳道路を登り、最高標高は900メートル近くに達した。 写真は峠の休憩所。 遠くに富士の山頂が見えた。
by
TM732S
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
寸又峡とSL 12
―
2020/11/21 13:50
日本平は家内とは二度目。はじめはかなり昔で、動物園によった記憶がある。どこか関西への旅行の帰りかもしれない。 ここで昼食を取った。 後は、東名高速を使わず国道1号線バイパスで沼津へ。 二日間運転してくれた恒貴をおろして伊東へ帰った。
by
TM732S
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
最近のコメント