AMAZON MUSIC2019/12/28 14:26

世界の悪名高いAMAZONのPRIME会員に成っている。     加入した理由は、送料がすべて無料になるからだ。  その後、既報したが、AMAZON VIDEO を大型液晶テレビで見るように設定した。これも、無料。提供されるコンテンツがすべて無料ではないが、かなりの数の映画やドキュメンタリーなどを高画質で見ることができる。       ストリーミングでは有るが、途中で中断しても次回は続きから見ることもできる。   4Kコンテンツや1部の最新映画は有料に成っている。                   続いて、AMAZON MUSICを利用することにした。     これも200万曲のライブラリーは無料である。   この上のサービスにAMAZON MUSIC UNLIMITED というのが有る。     私はAMAZON PRIMEの会員で月額390円を支払って居るが、UNLIMITED は月額780円だそうだ。           そして、こちらはなんと6500万曲の聴き放題。  そこまで必要はなく、PRIMEで充分楽しめる。              聞くための環境であるが、先日、既報したNETWORK AUDIO の仕組みでは、アンプの中にはOSもアプリも入っておらず、データの表示領域もわずかしか無い。       つまり、AMAZONのサーバーとのINTERFACEが貧弱極まる。    普通のNETWORKを使った幾つか音楽サイトや世界のFM曲などが再生できるし、音質もかなり良いが、検索もわずかしか出来ないし、表示文字数が限られており、何を表すのか、見当もつかない場合が多い。   そのINTERFACEではAMAZONにたどり着くことは不可能に思える。                 そこで、1年前に、使用を中断した SONYのXPERIAが3台有る。 私と、家内のと姉のもの。     姉のと家内のはボディーは問題ない。    私のは知らぬ間に、液晶がボディーから浮き上がるように隙間ができてしまった。           姉のはセキュリティーが ドットを指でなぞる形ので、しばらく使って無くて、パターンを忘れて仕舞っていて、 セキュリティーが解除できず、電源は入るがアンドロイドが起動できない。     DOCOMOに聞いたら、初期化しか無く、かなり金額も掛かる由。    とりあえず姉のは諦めて、家内と私のXPERIAを使う事にした。        2年半くらい前の機種でまだ古くはない。      おまけに音楽はハイレゾ対応だ。    既存のコンポに繋げばハイレゾでは無くなるが。                自分のAMAZONのアカウントを2台に設定した。         インターフェイスは高画質のフルカラーで、アンドロイドでサクサク動くから文句はない。                     C型USBの充電ケーブルと、両端がステレオ ミニプラグジャックのオーディオケーブルを各2本購入した。      スマホの底部の充電ジャックを電源に繋ぎっぱなしする。  スマホのイヤホンジャックとコンポの AUXまたはLINE IN 端子をミニプラグケーブルで繋ぐ。  あとはAMAZON MUSICのアプリをダウンロードして、曲を選ぶだけ。     寝室と、自分の部屋のコンポにこの設定を施した。         初めにセットしたINTERNET だけの音楽よりは、音量が小さいのは、この種の知識が無く分からないが、 音楽鑑賞に支障はない。   これで、楽しみが増えた。

コメント

トラックバック