Acrobat2006/01/03 23:52

ADOBEのAcrobatはどうしてこんなに起動に時間が掛かるのだろう。これだけアプリケーションが発達しているのに、何とか成らない物だろうか。このPDF形式がビジネススタンダードに成っているからよけいに始末が悪い。特許に縛られているとは思うが、PDFを瞬時に展開するソフトが出来たら、飛ぶように売れるんではないかと思う。私は、この時間が嫌いで、HPでPDFを極力避けるようにしている。会社のHPの作成ではHTMLの白紙にEXCELを貼り付ける方法にしている。これなら、安全性も有りそうだし、起動は極めて早い。

写真は大晦日に洪水の起きたカリフォルニア州。

まあ、ホリエモン について!2006/01/25 23:14

世間のことごとくは、ホリエモンを袋だたきだ。昨日まで褒めそやしていたではないか。けなしていた奴は居なかったはずだぜ。 ルールに則って、金を稼いだ。気に入らぬ権力機構はつぶしに掛かった。何かの後ろ盾で。国民の税金でたっぷり裏金を造って、自分らのために数十、いや数百兆円を官僚がため込んで居ると、報じる番組が有った。信じられない額で、その分、政府の借金に成っている額ではないか。そう言う、国の中で、ホリエモンが責められるか?否である。ファイナンスの世界でもうけるのは、危険覚悟はお互い様だろう。国家権力で、法の下に、そう言う「動」を「反動」がつぶしに掛かった、極めて危険な時代の幕開けではないか。

USBボード2006/01/29 23:30

PCの当初から付いていたusbポートは2.0が前後で計4個、当然不足するので、ハブを購入し、又不足でハブ購入と、やってきたが、後から買ったハブが分解してしまった、強力接着剤でPC本体のTOPに貼り付けていた。 移動するつもりで剥がしたら、ばらけてしまった。雑誌でPCIバスに挿入するタイプがある事を知った。安い、1500円で3~4PORTがある。無論2.0。NOJIMAでは、buffaloしかなく、仕方なく購入した。この種のINTERFACEは問題は少ないから。我がPCはスリムタワーのため、余裕は無く、空きバスは無い。従って、不要になっている「有線LAN、モデム共有ボード?」を撤去し、代わりにUSBボードを指した。DRIVERは不要と有ったが一応添付CDを読ませて問題なく使用できた。以前はこう言うのは無かった気がする。安くて便利だ。ケーブルが少しすっきりした。   日曜で「ステルス」のDVDを借りに行ったが全くなし。全部貸し出し中、次回にしよう。

HDDコンポ2006/01/29 23:42

PANASONICとSONYから出ている。価格はやや高めで5万円台から6万円台。少し高すぎだ。お金のかかる機能とは思えないが。いずれは値崩れするだろう。今後はこの種が主流になる事は間違い無い。3.5インチくらいの液晶が付いているのも面白い。カラフルな動きのあるウイザードが利用できる。40Gくらいだから、たいした容量ではないが、数千曲は保存できる。個人のライブラリーなら十分だろう。我が輩も休日は、SonyのNETWORK WALKMANをCOMPOに接続し、エンドレスで音楽シャワーを浴びている。1850曲登録してあり、全部連続演奏しても120時間以上になる。使用しているHDDの容量は20GBの内の8G程度で、まだ余裕があるが、入れる曲が見つからない。