二家族で食事2018/11/04 13:00

11月4日の日曜日に、キミの荷物の多くを二人の息子(長男と三男)が運んでくれた。  西浦の親戚から軽トラック(ケットラ)を借りて、タンス1竿と、ダンボール15個位になった。ケットラは二名乗車なので、午前10時に私がキミを迎えに行き、一部の荷物を積んだ。 ケットラは極めて遅いので、沼津市内で先に走り、宇佐美に着いた。 ケットラは途中で雨が強くなり、ブルーシートを掛けたりしたので20分遅れで到着した。 小一時間荷物整理して12時半に、川奈の大田水産に出かけた。   予約は受けて居ないとの事だったので、席がすぐ取れるか心配したが、日曜の割には空いていて、すぐ座る事ができた。   姉と私の息子の2人が加わり6人で会食となった。   川奈の海方面が見渡せる小高い丘の上の店で、料理も美味しく、和やかな時間を過ごせ、お互い初対面が多かったが、いい時間を過ごすことができた。

料理教室2018/11/06 09:00

同級生の熊田君の勧めで市の料理教室、と言っても高齢の男性向けのようだが、参加してみた。  メンバーは現在10名あまりのようだが、今日は5人ほどだった。 仕組みがよくわからないが、教えるのはやはり高齢の、多分私より5歳近く上だと思う、女性が2名来て居た。彼の説明では教える側は何時間かの研修を受けて、資格を取得した人らしい。無論ボランティアだろう。   徐々に分かると思う。 本日のレシピは「アレンジすき焼き」と有った。副材は野菜のおひたし、それに味噌汁、ご飯。  入会金は2千円、毎回の材料費は500円だ。

料理教室22018/11/06 10:00

炬燵2018/11/13 14:23

冬に向けて炬燵をNETで購入した。新品。メルカリで。2万弱。特に安くはないかもしれない。 天板も足も無垢で出来ている。そのためかかなり思い。

修善寺散策2018/11/16 09:00

11月上旬に紅葉を見たくて、芦ノ湖スカイラインを通り御殿場に抜ける道をキミと走ってみたが、暖冬のせいか、殆ど見られなかった。 少し時間がたったし、イベントもやっているようだったので、修善寺を訪れた。温泉街まで自宅から車で30分強。 お寺は修禅寺と書くが、訪れたのは二度目になる。平日だが修善寺温泉街はなかなかの人出だった。 無論高齢者が多い。 竹林や土産物店を見た。 紅葉はまだそれでも早かった。

修善寺散策22018/11/16 10:40

ピレリタイヤ2018/11/18 16:30

今までのタイヤは、走行距離は37200km位になる。一本だけワイヤが見え始めたと言われて、パンクもしたことだし、間もなく交換しようと考えていたので、YAHOOショップでピレリタイヤを購入した。取り付けはオートバックス。タイヤは1本8千円弱、取付費は1本2160円。旧タイヤの廃棄料が324円。 したがって、オートバックスには1万円弱支払った。      パンクは前後輪のタイヤローテーションを無料でオートバックスにして貰った際に、「1本空気が減っていますから、パンクの可能性が有るので、注意してください。」と言われた、翌日は大丈夫だったが、二日目に目に見えて減っていたので、ガススタンドで空気を入れて、オートバックスで無料でパンク修理してもらった。   その数日前にタイヤは発注してあり、間もなく届く予定であったが、少し遅れた。  オドメーターは117,200kmに達した。   昔、若かりし頃CIVICにピレリを履いて随分長い距離を走った記憶があり、ホールディングも良かったので、同程度のダンロップも有ったが、これにした。

4Kチューナー2018/11/19 10:00

今年6月のリフォームの際に、50インチのSHARPの液晶テレビを買った。4K対応となっていた。  暫くして、対応というだけでこのままでは4Kは見ることが出来ないと分かった。  12月から始まる。   詳細はこちらを参照されたし。   http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43702/p/5169                                        そこで、同じSHARP製のチューナーを購入した。 購入後にチューナーとTVの間のケーブルは4K対応でと書いてある。また、現在視聴しているYOUTUBEやAMAZON PRIMEは無線LANで隣室のルーターから電波を受信しているが、今度は4KチューナーのLAN端子とTVを有線LANでしか結べない。                      そこで、一階に設置したTPリンク製のWI-FI拡張機をもう一台購入し、SHARP製のテレビの裏側に置き、背後のLANジャックと4KチューナーをLANケーブルで繋ぐことにした。              ついでに壁のテレビアンテナコンセントと4Kチューナーの間も4K対応のTVケーブルで接続することにした。    取説はこの点には触れていないので、必要か否かはわからないが。      我が家のTVコンセントはF型結線なので、両端がF型端子を選んだ。   ねじ込み式なので外れる心配がない。           従って、チューナー以外に、4K対応TVケーブルを2本(1Mと2M)、1MのフラットLANケーブル、8個口のタップ を購入した。

4Kチューナー 22018/11/19 11:17

裏の配線

順天堂大学附属静岡病院2018/11/22 12:19

無呼吸症候群と診断されて、CPAP(シーパップ)と言う気道確保の空気挿入器を使用し始めてから10年近く経つような気がする。   舌が就寝中に喉に落ち込み、気道を塞ぐことで、呼吸が停止する症状であるから、外部の空気をポンプで鼻から送り込み、気道を膨らませて、呼吸をアシストする機械である。      フィリップ社製の機械で1回モデルチェンジで交換している。   健保扱いで、健保の扱いになるために、2ヶ月に1回受信することが条件になっている。     この受信のたびに、同じ医師の診察を受ける。温厚な50歳代の医師だと思う。   毎回 血圧を測るが、この医師のときは 上が120台、下が60台、または70台が多い。      酸素量も98から99と良い数値だ。  全く正常値だ。    しかし、自宅でオムロンの腕に巻くデジタル血圧計では上は140台、下が80台が多い。どうしてこんなに違うのか。不思議だ。  しかし、時々高血圧のような症状を感じることが在職中に有ったため、2年ほど前に近所の内科を訪れて、降圧剤が処方された。         前の会社ではくだらないストレスが多く、その原因だと思う。退職して数ヶ月経過したときに、ストレスが無くなったから、降圧剤はやめてみようと思い。  止めてみた。 結果は服用しているときと変わらない。     基本的に飲まないことにした。   すでに数ヶ月経過したが、普通は全く問題なく、デジタル計では140台が出るが、130台もあるので、そのままにしている。