3月の土肥④ ― 2017/03/09 10:53
3月の土肥⑤ ― 2017/03/09 11:39
旅行の両日とも晴天に恵まれた。風はやや強かったが。 土肥から松崎、下賀茂温泉へと向かった。経路はいつもと同じだ。石廊崎を通る最南端のコース。 石廊崎付近は年中風が強く、プロペラ式風力発電機が所々に見える。 南伊豆はもう春満開の風情だ。桜はまだ一部の早咲きだけが咲いているようだ。 菜の花があちこちで満開を迎えていた。
昼食は毎回行く「岡田」。ここの金目鯛の煮付け定食が、いつものメニューだ。先月の私は同じ食堂の”ジャンボエビフライ定食”を頼んだが、大きな海老フライ2本の余りのボリュームに完食できず。 今回は再びキミと同じ金目鯛煮付け定食にした。 今回も団体のツアーバスが来店していた。国内の高齢者の旅行だ。 食事の後は少し戻って、下賀茂町内の地元の農業従事者の農産物の即売会場に行った。 農作物は購入したが、目当ては”メロンソフトクリーム” 300円。 地産のメロンと地産の牛乳から出来たソフトクリームで安くて美味しくてボリュームもあった。 温泉熱を利用したメロン栽培が昔から盛んで、メロン農家も多いようだ。 静岡県自体は全国的にもマスクメロンのシェアは高く、高級メロンが多い。特に県西部の愛知県近くは有名だ。 快晴だがやはり風は冷たい。 踵を返して、再び南伊豆町から天城峠を目指した。 食後の睡魔に襲われ、河津町のスーパーの駐車場でしばし睡眠。 天城峠を越えて、修善寺方面に向かった。 これも定番のルーティンで「東京ラスク」に立ち寄った。 ラスクやフランスパンが人気で、フランスパンとは言わずラスクパンと読んでいる。 中がしっとりしてきめ細かいのが特徴だそうだ。 毎日数回焼き上がり、割と短時間で売り切れる。 今回はラスクパンはパスして、再びソフトクリームを食べた。 ここのも美味しい。 再び、車に乗り伊豆中央道を経て沼津に戻った。




最近のコメント